SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送
H16年車検標章が小さくなりました

最高速号ユーザー車検へアタック

また車検の時が来ました1ヶ月前からできますが理由あって直前になりました
前回も行ってますので段取りは分かっています

この辺のところは  「最高速号ユーザー車検編」 を見て下さい

まず 「必要な書類」を揃えます

1:自動車検査証       普通に言う車検証です
2:自賠責保険証明書     前年度と新しいのの2冊必要です
3:自動車税納税通知書   自動車税の領収書です
4:定期点検記録簿      24ヶ月の点検記録簿です
   (これはなくても大丈夫です)


次は予約です
テレホンサービス(練馬050−5540−2132)に電話しますとガイダンスに
従ってボタンを押すだけです FAX付きだと折り返し案内状が送られます便利です

今回は仕事の都合上午後からの予約にしました 果たして一日で終るのでしょうか



さて整備です

ユーザー車検といえども やはりできるところはやりましょう

リヤ側ジャッキアップ デフオイル漏れ

下に潜ってデフ周りの掃除をします シャフトから若干のオイル漏れがありました
ブレーキクリーナーで掃除をしておきましたが、このぐらいなら問題ないでしょう

マフラーのトルマリンチューンはそのままにしておきました(大丈夫かな?)

次はフロント側をジャッキアップします

フロント側ジャッキアップ アンダーカバー

「アンダーカバーのダクト」は金属のため一応外しておきました

他にボールジョイント、タイロッドなどのガタやグリス漏れの点検
オイル漏れの掃除など最近購入した点検ハンマーで叩いて下回りは終了


ジャッキから降ろして次は ヘッドライトバルブの交換です

HIDから H4バルブに交換します
フォグランプは2セットになってしまいますがそのままにしておきました

最後に当たり前ですが、ライト、ウインカー、バック灯、ストップ灯、ハザート、ホーン
などのテストをします一人でもできます

暗くなってきましたのでついでに 光軸調整もしておきました
コピーした整備書の24ヶ月点検項目にチェックを入れて終了 明日に備えます



さて当日仕事の関係で午後からです

練馬車検場 書類色々

練馬車検場です すぐ書類の作成です B棟に行って継続車検の書類を購入します
必要な書類は3枚です 印紙代、重量税などを支払います

書類 明細

重量税印紙代=50400円 検査登録印紙代=1500円 継続検査申請書=30円

すぐD棟に行って領収書のハンコをもらってA棟に行きます
色々な処に行きますが、それぞれ管轄が決まっていて仕方がないらしいです

でも練馬はまだ良い方です 多摩などは外に建物があって車道を渡って行きます
どうにかしてくれませんかね


A棟に行って書類を作成します(見本があります)代書屋さんに頼むと1700円かかります
節約です 書き終って5番窓口で書類を提出します(鉛筆とボールペンの記入欄があります)
バインダーにまとめておくと便利です

OKなのでラインに並びます 前回と違うところは 走行距離を書く欄がありました

しばらく待つと
ライン 注意看板

まず外観のチェックです 車台番号、ナンバープレートの照合、 走行距離の確認!
ウインカー、ブレーキランプ、ヘッドライト、バックライト、ハザートなどの確認です
無事終了

あと心配していたフォグランプは 「フォグランプ点灯して下さい」 「配線していません」
で通りました(笑)次はいよいよラインに入ります

細かいことは省略(この辺は 「最高速号ユーザー車検編」をご覧下さい)

無事合格と思いきや なんとライト右側が不合格でした  再車検です!!
アタフタアタフタ


外に飛び出してテステー屋さんに向かいます

予備車検 テスター

予備車検屋さんです(車検場の周りには必ず有ります)各種テスターが揃っています
だいたい 5千円ぐらいで車検項目と同じ検査ができます

今回はライトが不合格なのでライトだけテスターをかけて調整してもらいます
やはり不合格になった右側がだいぶずれていたようです
何回も調整しています 大丈夫かな?

「右側の光が散っています 検査の時に機械が正面にきたらスイッチを入れて下さい」
「あとエンジン回転数を少し上げた方が良いようです」 とのこと

 さすがプロ!合格のノウハウを教えてくれます 調整料2千円でした



再度ラインです

再検査と言うとすぐライトのテスター前に行かされます ローラーの上に乗せて待ちます
言われた通り機械が右側ライト正面に来た時に スイッチオン!ハイビームにします

テスターが前後左右動いて検査をしています もう後がないので(時間がない)心配です
正面上の電光掲示板が 「○」になったときには心底安心しました(^^)

これで無事終了です 用紙を機械に差し込んで合格スタンプをもらいます
正面の小屋で書類を提出して総ての書類に合格スタンプをもらい本当の終了です



A棟5番窓口に書類を提出します  しばらく待つと

新車検証 終了

新しい車検証と認証ステッカーです だいぶ小さくなりました



車検場でなく後日家で 検査標章 を貼りなおしました
新しい標章は裏表を重ねてフロントガラスに貼るそうです(説明文があります)

新検査標章 拡大写真



本当はこれで終了ですが、今回はもうひとつの課題があります

「登録事項等証明書」の取得です
初年度登録の年月、登録年月、車台番号、所有者氏名、住所、使用者などが分かるもので
「詳細証明」 だとこれに移転先、変更登録、名義変更まで分かります

中古車を購入したら閲覧したいものです(中古車屋さんではまず出してもらえません)

B棟で書類(30円)と印紙代(1000円)を払ってA棟5番窓口に提出して待ちます
10分ぐらいで名前を呼ばれます(混雑度、過去の履歴の多さなどで違いますが)

「登録事項証明書 保存記録 現在記録」
というものが渡されます
これを見ると面白いです
心配していた最高速号の過去は購入したクルマ屋さんの言う通りでした良かった良かった

以上無事2回目のユーザー車検終了です さて3回目はどうなりましょうか


次はプロに頼んだ費用の話です

「プロに頼む車検代金のお話」 です




BACK    HOME    NEXT