SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送

最高速号21年目のユーザー車検へ

またまた車検の時が来ました今年(平成24年)は空いている11月1日にしました
前前前前前回も行ってますので段取りは分かっています(かれこれ6回目ですね)

この辺のところは前回(平成22年)の  「最高速号ユーザー車検編」を見て下さい

いつものことですがまず 必要な書類を揃えます

1:自動車検査証  普通に言う車検証です 4年前から色が変わっています
2:自賠責保険証明書 前年度と新しいのの2冊必要です22470円でした
3:自動車税納税通知書 自動車税の領収書です 必ず取っておきましょう
4:定期点検記録簿 24ヶ月の点検記録簿です   (点検簿はこちらをどうぞ)

次は予約です(24時間対応です)

テレホンサービス(練馬050−5540−2132)に電話しガイダンスに従うだけです
今年はwebで予約ができます便利です (自動車検査インターネット予約システム)


さて整備です
ユーザー車検といえども やはりできるところはやりましょう

(前点検の様子はこちらをどうぞ)

『HID』を『ハロゲンのH4』にして(ソケットを差し替えるだけ)
室内はナビもレーダー探知機も外し前回で懲りた 『発煙筒』も用意して
今回こそ準備万端です(^^)



手作り「発煙筒」も用意して(笑)

オド122903km 手作り発煙筒

予約は『第二ラウンド』(検査時間は10時半〜12時)ですので9時前に出発〜
ダッシュ上はナビ、レーダー探知機、など取ってあります(配線がキタナイです)

今回は前日に出来なかったので「テスター屋さん」で「ライト調整」をしてもらいます
調整料金は1700円です(こんなおまけをもらいました)

ライト調整用テスター 期限切れの発煙筒


さて いよいよ車検場です

クルマを止めたらまず必要な書類を購入するため 『B棟』へ向かいます

練馬車検場 B棟で書類を購入

書類は3枚です(20円)自分で書けばタダです代書屋さんに頼めば1700円です
自分でやる場合は直接『B棟』へ行って書類を購入します(前回25円今回20円)

見本を見ながら書類に記入するため 『A棟』に向かいます

A棟で書類を記入する 見本があります

渡された3枚の書類に記入します(車台番号・原動機型式・ナンバーなど)
見本がありますので落ち着いて記入します(鉛筆とボールペンがあります)

お金を払うため(印紙を購入) 『D棟』へ向かいます

D棟 書類

用意した書類を提出して(バインダーがあれば便利です)印紙代、重量税などを支払います

重量税印紙代=50400円 検査登録印紙代=1800円 継続検査申請書=20円

印紙 領収書

ここまで終わっていよいよ 『ユーザー車検の手続き』です(^^;
5番窓口に書類を提出します(バインダーにまとめておきます)

親切でやさしい「ユーザー車検受付」窓口

A棟5番窓口 ライン5番・6番

『予約番号』と印紙付きの各種書類を提出します
分からないことがあっても丁寧に教えてくれます

検査ラインに入り各種検査を受けます 気持ちを落ち着けてGO!


次は検査ラインの中です

「車検 各種検査のお話」 です




BACK    HOME   NEXT